東京福めぐり 東京福めぐり”戸越八幡神社” 清らかな巫女の舞いと銀ちゃんの商店街!? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新たな旅「東京福めぐり」へ出発!「戸越八幡神社」からスタートです。 ■東京福めぐり 「東京福めぐり」とは、都営浅草線の沿線にある8つの神社をめぐり、各神社の特別印を集める開運散歩です。 ホームページでは「八社開運さんぽ」とも書かれています。 東京福め... 2017年9月9日 ふゆき
東京ぶら歩き 元は江戸幕府直轄の学問所 世界最大の孔子像も!? 日本の学校教育発祥の地"湯島聖堂" こんにちは。夢中図書館へようこそ。 館長のふゆきです。 今日の夢中は、幕末の英雄たちを輩出した学問の聖地「湯島聖堂」をぶら歩きです。 ■受験生の味方 湯島聖堂。 受験シーズンになると、多くの受験生が合格祈願のために参拝に訪れます。 なぜ受験生が集まるのかと言うと、それは江戸時代の創建の経緯に由縁があります。 創建は元禄... 2017年9月3日 ふゆき
大政奉還150周年 大政奉還150周年!ゆかりの”人”を巡る旅 高杉晋作と品川御殿山 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大政奉還150周年、ゆかりの"人"を巡る旅、高杉晋作と品川御殿山です。 (品川御殿山にある権現山公園) ■大政奉還150周年!ゆかりの"人”を巡る旅 今年(2017年)は、江戸から明治へと時代の舵を大きく切った大政奉還から150年目となる記念すべき年... 2017年9月2日 ふゆき
近畿 続・夏の京都を街あるき 朝は下賀茂、昼は嵐山、夜は高台寺 千年の古都の旅はいとおかし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、前回に続いて、夏休みの時間旅行、古都・京都をぶら歩きです。 ■朝は下賀茂神社 千年の古都・京都。 悠久のときをたゆたう京の町は、何度行っても損なわれない魅力がいっぱい。 今回も、色んなところに足を運びました。 朝は、いつもより早起きして、鴨川沿いを早... 2017年8月27日 ふゆき
大政奉還150周年 夏の京都を街あるき!大政奉還150周年に沸く二条城、そして龍馬ゆかりの霊明神社へ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、江戸の街から京の都へえっさこらさ、古都・京都の街あるきです。 ■夏休みの京旅行 今年の夏休み、突然に思い立って、行って来ました、京の都。 思い立った理由の一つは、やはりこれ。 目下、個人的に絶賛開催中の「大政奉還150周年!ゆかりの"人"を巡る旅」。... 2017年8月26日 ふゆき
大政奉還150周年 大政奉還150周年!ゆかりの”人”を巡る旅 井伊直弼と桜田門 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大政奉還150周年!ゆかりの”人”を巡る旅、「井伊直弼と桜田門」です。 ■大政奉還150周年!ゆかりの"人”を巡る旅 今年(2017年)は、江戸から明治へと時代の舵を大きく切った大政奉還から150年目となる記念すべき年です。 現在、個人的に勝手な記念... 2017年8月20日 ふゆき
東北 祭りのあとの”戻り竿燈”! 天まで届く”曲がり”の妙技、実力派たちの感謝の舞い! こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田竿燈まつり終演のあとの隠れた見どころ、「戻り竿燈」を紹介します。 ■秋田竿燈まつり 大いに盛り上がった秋田竿燈まつり。 好天にも恵まれ、4日間の人出は131万人にも上ったそうです。 昨年を1万人下回りましたが、前月の大雨の影響で県内客が伸び悩んだ... 2017年8月12日 ふゆき
東北 秋田竿燈まつりにいざ出陣!過去最多282本の竿燈が夏の夜空を照らす こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東北三大祭りの一つ、秋田竿燈まつりです。 ■念願の竿燈まつりへ 東北三大祭りの一つ、秋田竿燈まつりが盛大に行われました。 今年は、過去最多となる282本の竿燈が、竿燈大通りを練り歩きます。 1か月前に、秋田に仕事で出かけたとき、偶然、竿燈の練習風景に... 2017年8月6日 ふゆき
大政奉還150周年 大政奉還150周年!ゆかりの”人”を巡る旅 吉田松陰と松蔭神社 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大政奉還150周年!ゆかりの”人”を巡る旅、「吉田松陰と松蔭神社」です。 (松蔭神社にある吉田松陰像) ■大政奉還150周年!ゆかりの"人”を巡る旅 今年(2017年)は、江戸から明治へと時代の舵を大きく切った大政奉還から150年目となる記念すべき年... 2017年8月5日 ふゆき
東京ぶら歩き 「君の名は。」DVDリリース記念! 名場面を聖地巡礼 あの歩道橋から石段まで!? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「君の名は。」DVDリリース記念、名場面の「聖地巡礼」です。 君の名は。 ■聖地巡礼 「聖地巡礼」。 映画やドラマの撮影地を訪ねることを、宗教上のゆかりの地を礼拝するたびになぞらえて、俗に「聖地巡礼」と呼びます。 こうした聖地巡礼は以前からありました... 2017年7月30日 ふゆき
大政奉還150周年 大政奉還150周年!ゆかりの"人”を巡る旅 ペリー提督と上陸記念碑 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大政奉還150周年!ゆかりの"人”を巡る旅、「ペリー提督と上陸記念碑(久里浜)」です。 (久里浜の海 出航する東京湾フェリー) ■大政奉還150周年!ゆかりの"人”を巡る旅 今年(2017年)は大政奉還150周年の年だそうです。 ※それを教えてくれた... 2017年7月29日 ふゆき
神奈川ぶら歩き 暑い夏に最高!? 五感をフルに使った工場見学 キリンビール横浜工場へ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、暑い日に最高の社会科見学、横浜のキリンビール工場見学です。 ■工場見学ブーム 今回訪れたキリンビールの工場は、横浜市生麦にあります。 実は、趣味の街あるきの企画で、旧東海道を歩いていたときに、偶然に見つけました。 世は工場見学ブーム。加えて猛暑!のど... 2017年7月23日 ふゆき
東京十社巡り 東京十社巡り後日譚 思い込みにご用心!? 縁結びの神社 ”東京大神宮”へ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、女子がいっぱい「東京大神宮」です。 ■はじまりは思い違い 先日、ようやく終了した東京十社巡り。 東京十社巡りのすてきなご褒美、ミニ絵馬を大絵馬に貼り付けて、思い出絵馬も完成しました。 ※そのときの記事はこちら。 今回紹介するのは、その後日譚。 実は、... 2017年7月22日 ふゆき
東京十社巡り 東京十社巡りの素敵なご褒美、ミニ絵馬でプレイバック こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 趣味の街あるきで楽しく進めていた「東京十社巡り」。 先日、ついに最後の一社を訪問し、十社全部を参拝することができました。 感慨深くもあり、少しさみしくもあり…。 実は、この東京十社巡り、参拝だけでなく、全社回ると素敵なものが出来上がるんです。 ■東京十社 そもそも... 2017年7月16日 ふゆき
東京十社巡り 東京十社「赤坂氷川神社」!徳川吉宗に勝海舟、あの演歌歌手も? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京十社巡りの一社「赤坂氷川神社」です。 東京十社巡りも、とうとう十社目! フィナーレを飾るにふさわしく、忠臣蔵や勝海舟など、大好きな歴史のゆかりの地に出会うことができました。意外な大物演歌歌手も…? ■赤坂氷川神社 赤坂氷川神社は、東京都港区赤坂6... 2017年7月15日 ふゆき
東北 秋田の文化教育を育んだ悲運の戦国大名の夢のあと ”千秋公園”をぶら歩き こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 前日に、偶然にも、竿燈まつりの練習の場面を見学できて、興奮冷めやらぬまま、眠りについた翌日。 ※前日の記事はこちら。 仕事の合間に、秋田のオフィス街にある憩いの公園、千秋公園を訪れました。 ■久保田城 千秋公園は、秋田市にある都市公園です。 もとは久保田城があった... 2017年7月9日 ふゆき
東北 東北三大祭”秋田竿燈まつり”間近!ひと足先に夏祭りの熱気と技に酔う!? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東北秋田の夏まつり「竿燈」です。 (写真ACより) ■竿燈(かんとう) 秋田に仕事に行ってきました。 次の日の仕事に備えて、前日の夜遅くに秋田到着です。 秋田と言えば、「竿燈(かんとう)」が有名ですよね。 青森ねぶた、仙台七夕と並んで、東北三大祭りの... 2017年7月8日 ふゆき
東京十社巡り 東京十社巡り「芝大神宮」!創建千年の関東のお伊勢さま、め組も大暴れ? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、浜松町から東京タワーに向かう途中にある由緒ある神社、東京十社巡り「芝大神宮」です。 ■関東のお伊勢さま 東京タワーのふもとにある、芝大神宮。 創建は、遠く平安時代の1005年。一条天皇の御世に創建された由緒ある社です。 伊勢神宮と同じ、天照大御神と豊... 2017年7月1日 ふゆき