神社・寺院の記事一覧
2017年5月6日放送のフジテレビ系「もしもツアーズ」で、亀戸天神社と根津神社が紹介されていました。 いずれも、ついこの間、東京十社巡りのたびで訪れたばかりですので、なんか嬉しいです。 ■もしもツアーズ 「もしもツアーズ」では、「各所で開催!都内3大花祭りツアー」という企画で、ご一行がここを訪れていました。 当ブログ「...
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 ついに神奈川県に突入した「歩くたび」。川崎から鶴見に向かいます。 ■鶴見中継所 懐かしの川崎球場に続き、鶴見にもスポーツファンにはしびれるスポットがありました。 それが「鶴見中継所」。新年の箱根駅伝でたすきリレーが行なわ...
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京十社巡りの一社「亀戸天神社」。 ■亀戸天神社 東京の江東区亀戸にある亀戸天神社を参拝です。 亀戸天神社は、学問の神様・菅原道真を奉祀する神社で、「亀戸天満宮」とも呼ばれています。古くは総本社のある九州の太宰府天満宮に対して東の宰府として「東宰府天満...
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 現在進行中の、日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 その途中で立ち寄った品川神社で出会った「東京十社巡り」という魅力的なワード。 今回は、「歩くたび」から大きく廻り道をして、その「東京十社」の一つ、「王子神社」に行ってまいりました。 ■緑の木々に囲まれた王子...
今回の街あるきは、千葉外房、安房小湊に遠征です。 鯛の浦に続いて向かったのは、遊覧船乗り場のすぐ目の前にある「誕生寺」です。 ■日蓮ゆかりの誕生寺 日蓮宗の大本山、誕生寺。 その名の通り、日蓮の誕生を記念して、出身地に建立された寺院です。 建立したのは日蓮のお弟子さん。 最初は日蓮の生家跡に建てられたようですが、その後...
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 品川を出て大井町に向かいます。品川神社を過ぎた少し先に「東海寺」があります。 ■東海寺 東海寺は、徳川3代将軍家光が創建の由緒あるお寺。 ‥なのですが、この旅に出るまではまったく知りませんでした。 観光地でもないから休日...
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 ようやく品川駅に到着しました。 ここから、山手線の外側に出て行きます。 ■品川神社 品川駅を南下して程なくすると、右手になにやら由緒正しき建物が。 その名も品川神社。名前も大物感があります。 案内には、「東京十社」の一つ...
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 間も無く品川にたどり着くところ。その少し手前に「泉岳寺」があります。 ■泉岳寺 鉄道唱歌にも歌われているこのお寺。こんな風に歌われています。 右は高輪泉岳寺 四十七士の墓どころ 雪は消えても消え残る 名は千載の後までも ...
今回の街あるきは、台東区は浅草にほど近い、松が谷にある「秋葉神社」に向かいました。 なんでここに行こうと思ったかというと、最近マイブーム的に活躍中の「台東区神社マップ」にリストアップされていたから。 その名前に興味を持ちました。「秋葉」…?なにやら心当たりがありますよね。。。 とにもかくにも行ってみましょう、秋葉神社!...
初詣でいつも大賑わいする明治神宮。 正月モードもひと段落して、やっと落ち着いてきたので、遅ればせながら、お詣りに行ってまいりました。 ■初詣人手ランキング ちなみにジョルダンによる、正月三が日の初詣人出ランキングによると、やはり明治神宮が第1位でした。その数、なんと317万人! 余計なことですが、お賽銭もすごい額になり...
今回の街あるきの行き先は、台東区は東上野にある下谷神社です。 浅草七福神めぐりで、すっかり御朱印に「夢中」になってしまった私。 そのときにいただいた「台東区神社マップ」のなかから、ここ「下谷神社」に参った次第です。 ちなみに、下谷は「したや」と読みます。 ■下谷神社の鳥居 このマップに記載されている「下谷神社」の紹介コ...
東京タワーと増上寺に、行ってきました〜。 ■東京タワー 今日は冬晴れ。キレイな青空が広がっています。 ちょっと早起きして、赤羽橋駅から東京タワーへ。 偶然にも、訪れた12月23日は、東京タワーの誕生日。 1958年の12月23日に竣工したそうです。 ということは58歳。ハッピー・バースデイ、東京タワー! そういえば、「...
年の瀬の恒例。日本ならではの風物詩、「浅草歳の市、羽子板市」に、行ってきました~。 ■羽子板市 起源は江戸時代にまでさかのぼると言われています。 江戸時代、毎年この時期に、正月用品や縁起物を売る店が境内に集まり「歳の市」と呼ばれたそうです。 羽子板も正月の縁起物の一つとして売られていたそうで、その華やかさから「歳の市」...
館長ふゆきより
街あるきや食べ飲み、好きな音楽に読書…。そのときどきに夢中になったことをとり揃えた「夢中図書館」を開館しております。ご興味のあるフロアを一度訪れてみてください。
Welcome to the Favorites Library…
人気の記事
カテゴリー
ふゆきのTwitter
ツイート