東北 伊達政宗と共に岩出山城から仙台へ…仙台総鎮守「大崎八幡宮」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、伊達政宗ゆかりの神社、「大崎八幡宮」を参拝します。 ■伊達政宗ゆかりの史跡 東北の王者、伊達政宗ゆかりの地を巡る旅。 はじめは、宮城仙台の地に築いた王者の城、「仙台城」(青葉城)。伊達政宗の騎馬像をはじめ、本丸跡、大手門跡、二の丸跡、三の丸跡など、広大... 2022年1月30日 ふゆき
東北 仙台牛たん紀行。伊達の牛たん本舗「芯たん」、牛たん発祥「太助」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日は、東北仙台でご当地グルメ旅「仙台牛たん紀行」、おいしい牛たんの店を紹介します。 ■伊達の牛たん本舗 仙台牛たん紀行…。伊達政宗が築城した仙台城(青葉城)を訪れたら、ぜひこちらの店にもお立ち寄りを。それが、杜の都の極上牛たんを提供する「伊達の牛たん本舗」青葉城店... 2022年1月16日 ふゆき
中部 神秘のパワー充填!諏訪大社・二社四宮、神域を護る御柱めぐり こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、日本最高峰のパワースポット、諏訪大社をめぐります。 ■諏訪大社 諏訪大社(すわたいしゃ)。古事記のなかにも登場する日本最古の神社の一つ。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社です。 この諏訪大社は、諏訪湖周辺に境内をもつ4つの神社で構成されています... 2021年4月24日 ふゆき
城ぶら 米沢ぶら歩き!名君・名将眠る「上杉家廟所」と「林泉寺」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、米沢の街をぶら歩き。上杉家ゆかりの史跡をめぐります。 ■上杉家廟所 江戸初期から上杉家が治めた山形米沢の街。 米沢城址をぶら歩きしたその後は、市街にある上杉家ゆかりの史跡をめぐりましょう。 まずはじめに訪れたのがこちら。「上杉家廟所」です。 米沢藩上... 2020年3月21日 ふゆき
城ぶら 城ぶら「米沢城」!上杉謙信、伊達政宗、上杉鷹山ゆかりの城跡 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、戦国武将好きなら絶対訪れたい山形米沢の城、米沢城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 上杉謙信、伊達政宗など戦... 2020年3月14日 ふゆき
九州 九州の小京都「飫肥」を街ぶら!昔ながらの街並みと小さな巨人と… こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、飫肥城の城下町、飫肥(おび)の街をぶら歩き。 宮崎日南のあの人あの時の史跡をめぐります。 ■飫肥 飫肥の街は、飫肥城だけじゃないんです。 武家屋敷をはじめとした昔ながらの街並みが残っています。「九州の小京都」と呼ばれる所以ですね。 観光案内所等でマッ... 2020年2月29日 ふゆき
シン・ゴジラ爆地巡礼 熱海を怪獣の聖地に!「熱海怪獣映画祭」でゴジラ再び こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、久しぶりの「ゴジラ」です。 熱海で行われた怪獣イベント「熱海怪獣映画祭」に行ってきましたので、その模様を紹介します。 ■熱海怪獣映画祭 「熱海を怪獣の聖地に」。 そんな合言葉のもと、このイベントが行われました。それが「熱海怪獣映画祭」。 熱海が怪獣一... 2019年12月7日 ふゆき
近畿 京都・伏見稲荷大社(後編)!鳥居はまだまだ続く、稲荷お山めぐりへ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、京都伏見の人気観光スポット、伏見稲荷大社へ。 伏見稲荷と言えば、千本鳥居だよね…と思ったら、実はまだまだ奥深い魅力がここにはありました。 前回は、狛キツネが鎮座する楼門を通って本殿を参拝。 そして、赤塗りの鳥居がずらりと連なる千本鳥居を通って、奥社ま... 2019年11月9日 ふゆき
近畿 京都・伏見稲荷大社(前編)!千本鳥居の他にも見どころいっぱい こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、京都伏見の人気観光スポット、伏見稲荷大社へ。 伏見稲荷と言えば、千本鳥居だよね…と思ったら、実はまだまだ奥深い魅力がここにはありました。 今日は、伏見稲荷大社の魅力を巡るぶら歩きにでかけましょう。 ■楼門から本殿へ 全国に3万社もある稲荷神社の総本山... 2019年11月2日 ふゆき
城ぶら 城ぶら「勝竜寺城」!細川ガラシャ、つかの間の幸福を刻んだ城 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、京都府長岡京市にある城跡、勝竜寺城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 勝竜寺城の築城は室町時代。 山城守護の... 2019年10月27日 ふゆき
城ぶら 城ぶら「淀城」!江戸幕府が築いた京の要衝!もう一つの淀城も? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、京都市伏見区にある城跡、淀城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 京都伏見にある淀城。 江戸時代初期(1623... 2019年10月19日 ふゆき
中部 真田兄ちゃん此処にあり!真田十万石の城下町「松代」ぶら歩き こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、真田十万石の城下町、松代をぶら歩き。 真田家ゆかりの史跡をめぐります。 ■城下町・松代 真田十万石の城下町、信州松代。 この前、町のシンボル・松代城を紹介しました。 ※そのときの記事はこちら。 戦国期は、武田信玄と上杉謙信が激しい戦を繰り広げた松代で... 2019年10月12日 ふゆき
中部 城ぶら「松代城」!信濃の山々に囲まれた武田・真田ゆかりの城 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、武田・真田ゆかりの城、松代城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 長野県長野市南郊にある松代城。元々は「海津城... 2019年10月5日 ふゆき
中部 頼朝と政子の出会いの地「伊豆韮山」!北条氏の史跡や日本最初のパンも こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、伊豆の韮山を街あるきします。 ■江川邸 伊豆の韮山と言えば、世界遺産に登録された韮山反射炉。 館長ふゆきも訪問して、江戸幕末期の産業革命の黎明をリアルに体感しました。 ※そのときの記事はこちら。 韮山の街には、韮山反射炉にゆかりの史跡もあります。 そ... 2019年9月28日 ふゆき
中部 明治日本を植民地化から救った産業革命遺産「韮山反射炉」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 先般、城めぐりの旅「城ぶら」で、北条早雲ゆかりの城、伊豆の韮山城跡を訪れました。 ※そのときの記事はこちら。 ここ韮山には、日本が世界に誇る「世界遺産」があります。 それが、2015年7月に世界文化遺産に登録された「韮山反射炉」です。 今日の夢中は、明治日本の産業... 2019年9月21日 ふゆき
中部 城ぶら「韮山城」!北条早雲の夢、戦国のはじまりと終わりを告げる城 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、北条早雲ゆかりの城、韮山城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 伊豆にある韮山城(跡)は、戦国時代の北条氏の祖であ... 2019年9月14日 ふゆき
中部 伊豆の小京都「修善寺」ぶら歩き 源氏の悲しい物語も… こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、伊豆の修善寺をぶら歩きします。 ■修禅寺 伊豆の修善寺は、東京から電車で約2時間。 「伊豆の小京都」とよばれる風情のある街です。 地名の由来となったのが、807年に弘法大師(空海)が創建したとされる修禅寺です。 修善寺と修禅寺。紛らわしいですが、いず... 2019年9月7日 ふゆき
中部 ペリー、松陰、龍馬も歩いた!開国ゆかりの街「伊豆下田」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、開国ゆかりの街、伊豆下田をぶら歩き。 ペリー、坂本龍馬、吉村松陰など、偉人たちゆかりの史跡をめぐります。 ■ペリー 開国ゆかりの街、伊豆下田。 江戸時代末期、その開国のきっかけになった人物がこの人、ペリーです。 ここ下田に上陸記念碑が建っています。 ... 2019年8月31日 ふゆき