東京ぶら歩き WBC2次ラウンド開幕!侍ジャパン世界一奪還に向けて、オランダ、キューバ、そして強敵イスラエルに立ち向かえ! ワールドベースボールクラシック(WBC)2次プール初戦、応援に行ってきました! 場所は東京ドーム。 ■イスラエルーキューバ戦 注目の日本ーオランダ戦は19時のプレイボールなのですが、この日はもう1試合、イスラエルーキューバ戦があります。 1枚のチケットで、2試合観れるのはお得ですね! キューバも粘り強くて手強かったけど... 2017年3月12日 ふゆき
中部 2017年4月、屋外テーマパーク「レゴランド・ジャパン」が誕生する!場所は家族力の高い名古屋!1700万個のレゴブロックがつくる世界観って…!? 今日の「夢中」は、開業間近となった屋外テーマパーク「レゴランド・ジャパン」in名古屋。 (写真ACより) 知ってましたか?私は知りませんでした(苦笑)。その概要は次のとおりです。 ■いよいよオープン、レゴランド・ジャパン 4月1日、デンマーク発のブロック玩具「レゴ」の屋外テーマパーク「レゴランド・ジャパン」が、名古屋に... 2017年3月8日 ふゆき
鉄道開業ぶら歩き 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!鉄道の父が眠る東海寺 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 品川を出て大井町に向かいます。品川神社を過ぎた少し先に「東海寺」があります。 ■東海寺 東海寺は、徳川3代将軍家光が創建の由緒あるお寺。 ‥なのですが、この旅に出るまではまったく知りませんでした。 観光地でもないから休日... 2017年3月5日 ふゆき
東京十社巡り 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!品川駅を南下、品川神社へ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 ようやく品川駅に到着しました。 ここから、山手線の外側に出て行きます。 ■品川神社 品川駅を南下して程なくすると、右手になにやら由緒正しき建物が。 その名も品川神社。名前も大物感があります。 案内には、「東京十社」の一つ... 2017年3月4日 ふゆき
鉄道開業ぶら歩き 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!鉄道唱歌に歌われる泉岳寺 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 間も無く品川にたどり着くところ。その少し手前に「泉岳寺」があります。 ■泉岳寺 鉄道唱歌にも歌われているこのお寺。こんな風に歌われています。 右は高輪泉岳寺 四十七士の墓どころ 雪は消えても消え残る 名は千載の後までも ... 2017年2月26日 ふゆき
鉄道開業ぶら歩き 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!田町・慶応義塾大学へ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩くたび。 田町を越えて、品川へ向かいます。 ■福沢諭吉 田町駅のほど近く、慶應義塾大学の三田キャンパスがありました。 ちょいと立ち寄ります。 言わずと知れた名門大学。 「学問のすゝめ」でお馴染みの、福沢諭吉翁の創設です。 この福沢... 2017年2月25日 ふゆき
鉄道開業ぶら歩き 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!浜松町から田町へ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今回の「夢中」は、浜松町駅から田町駅までの街あるき。 今からさかのぼること150年、日本ではじめて鉄道が走った新橋駅から横浜駅までを歩く。 そんなマイ・ブームのたびの途中です。 ■都心のなかにある水運拠点 浜松町から田町を歩いていくと、川に船が多数停めてあります。... 2017年2月19日 ふゆき
鉄道開業ぶら歩き 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!浜松町でひと休み こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 日本ではじめて鉄道が走った区間、新橋から横浜までを「歩く」たび。 すでに出だしでくじけてひと休み。 個人的な好みなんですが、街あるきが趣味ながら、「都心部」の街あるきが苦手なことに、今さら気づきました。 ■旧芝離宮恩賜公園 ちょっとリフレッシュするために、旧芝離宮... 2017年2月18日 ふゆき
鉄道開業ぶら歩き 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!旧新橋停車場から浜松町へ こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今からさかのぼること150年、日本ではじめて鉄道が走った新橋駅から横浜駅までを歩く。 いま、そんな街あるきに「夢中」です。もちろんマイ・ブーム!残念ながらオンリー・マイ・ブーム! ■巨神兵ビルと日テレビル 今回は、旧新橋停車場から浜松町に向かいます。旧新橋停車場の「... 2017年2月12日 ふゆき
鉄道開業ぶら歩き 日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!旧新橋停車場 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の「夢中」は、新橋・汐留エリアを街あるき。 目的地は「旧新橋停車場」。 今から約150年前の1872年(明治5年)、日本ではじめて鉄道が開業した場所です。 ■いまの新橋駅 まずはJR新橋駅に。駅前には、鉄道発祥の地らしく、SL広場があります。 新橋というと、鉄... 2017年2月11日 ふゆき
中部 アモーレ平愛梨ちゃん、「もしもツアーズ」卒業おめでとう!最後のロケ地、日本のイタリア(?)熱海の新施設「ラスカ熱海」をいま一度!Remastered! 本日放送(2017年2月4日)のフジテレビ系「もしもツアーズ」で、 ツアーガイドを務める平愛梨ちゃんが卒業しました。 ■平愛梨ちゃん、祝卒業! サッカー日本代表長友祐都の「アモーレ」として日本中を沸かせた愛梨ちゃん。 個人的には、映画「20世紀少年」のヒロイン、カンナ役の印象が強いんだけど。 原作カンナとそっくりな髪型... 2017年2月4日 ふゆき
東京ぶら歩き お江戸の庶民グルメは見た目も味も、つくり方もAMAZING!名店「もへじ」でもんじゃ焼きを楽しむ。ところで、なんでもんじゃ焼きって言うの? 今回の「夢中」は、お江戸のB級グルメ(?)、もんじゃ焼きです。 ■両国江戸NORENに新規出店の名店「もへじ」 場所は、両国駅隣接の新スポット「両国江戸NOREN」内にある「もへじ」。 月島に本店のある、海鮮もんじゃの有名店です。 以前、「両国江戸NOREN」を訪れた際、むちゃくちゃ心引かれながらも入れなかったお店です... 2017年1月30日 ふゆき
東京ぶら歩き 続・両国街あるき。勝海舟と芥川龍之介も暮らした街。ゆかりの地はいま? 両国街あるき、実は、まだまだ「夢中」ポイントがあったんです。 当時の86分の1スケールの吉良邸跡を訪問した後、さらに近隣をぶら歩きすると、 この吉良邸跡の近くには、ほかにも偉人の史跡がありました。 ■勝海舟 生誕の地 まずは、勝海舟の生誕の地。 いまは公園になっていて、子供たちがにぎやかに走り回っていました。 【勝海舟... 2017年1月29日 ふゆき
東京ぶら歩き 赤穂浪士の「決死」の舞台は今は86分の1。将軍も寵愛した吉良義央はなぜ切られたのか?街あるきの穴場「両国」を歩く! 両国国技館で有名な両国の街を歩いてきました〜。 両国と言えば、日本の国技である相撲の聖地、両国国技館のお膝元。 いま、若貴以来の相撲ブームが来てるみたい。 11年ぶりの日本人横綱も誕生しましたしね。おめでとう、稀勢の里! ■吉良邸は両国にありました でも、今回は相撲を見に来たわけでなく、目的は吉良邸を見に行くこと。 吉... 2017年1月28日 ふゆき
東京ぶら歩き この神社がなければ秋葉原はホムスビハラになっていたかもしれない?台東区の「秋葉神社」を歩く。 今回の街あるきは、台東区は浅草にほど近い、松が谷にある「秋葉神社」に向かいました。 なんでここに行こうと思ったかというと、最近マイブーム的に活躍中の「台東区神社マップ」にリストアップされていたから。 その名前に興味を持ちました。「秋葉」…?なにやら心当たりがありますよね。。。 とにもかくにも行ってみましょう、秋葉神社!... 2017年1月22日 ふゆき
東京ぶら歩き 初詣の賑わい日本一の神社は時期ズレがおすすめ?スピリチュアルな木々たちから今年の運気をいただく。「明治神宮」を歩く。 初詣でいつも大賑わいする明治神宮。 正月モードもひと段落して、やっと落ち着いてきたので、遅ればせながら、お詣りに行ってまいりました。 ■初詣人手ランキング ちなみにジョルダンによる、正月三が日の初詣人出ランキングによると、やはり明治神宮が第1位でした。その数、なんと317万人! 余計なことですが、お賽銭もすごい額になり... 2017年1月21日 ふゆき
東京ぶら歩き 奈良平安の御世に浪漫飛行。都内最古のお稲荷様「下谷神社」を歩く。横山大観画伯の天井絵も壮観! 今回の街あるきの行き先は、台東区は東上野にある下谷神社です。 浅草七福神めぐりで、すっかり御朱印に「夢中」になってしまった私。 そのときにいただいた「台東区神社マップ」のなかから、ここ「下谷神社」に参った次第です。 ちなみに、下谷は「したや」と読みます。 ■下谷神社の鳥居 このマップに記載されている「下谷神社」の紹介コ... 2017年1月15日 ふゆき
東京ぶら歩き 穴場の(?)京橋に新しく誕生した飲食街「京橋エドグラン」を歩く。Remastered! 本日(1/14)放送のフジテレビ「もしもツアーズ」で、「京橋エドグラン」が紹介されました。 見ていたら、当時の「夢中」を思い起こしてしまいましたので、あらためて投稿したいと思います。 ハンバーグの「京橋モルチェ」という店が紹介されていましたが、チェックしてなかったな~。 ハンバーグに半熟タマゴって反則でしょ。ここはまた... 2017年1月14日 ふゆき