日本ではじめて鉄道が走った区間を歩く旅!150年前の横浜駅へ

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

日本で初めて鉄道が走った区間を歩くたび。
旅の締めくくりとして訪れた「原鉄道模型博物館」で衝撃の事実に遭遇しました。


■万感の思いが一転…

原鉄道模型博物館の鉄道開業の展示コーナー。
明治期の鉄道開業に関する記事や写真の数々を、万感の思いで眺めていると、モノクロの蒸気機関車の写真の脇に、こんな記載がありました。

鉄道発祥の地 横浜汽笛一声 新橋-横浜開通
1872(明治5)年、新橋-横浜間に日本発の鉄道が開業します。
この路線が最初にできた理由の一つは、外国船が出入りをする港と東京を結び、海外の進んだ技術や物資を積極的に導入するためでした。
海に近い今の桜木町駅が当時の横浜駅です。
(後略)

もう一度読み直します。

(前略)
海に近い今の桜木町駅が当時の横浜駅です。
(後略)

少しめまいを感じたのは気のせいではないでしょう。
万感の思いが一気に醒めました。

そうか、そう言えば、出発地の新橋駅だって、今とは違う場所。
今の汐留(駅)が当時の新橋駅なのでした。
開業から約150年、時代の進展とともに、変わるのは、新橋も横浜も同じ。
それを考えれば、横浜駅も変わっていたとしてもおかしくありません。


(開業当時の横浜駅)

でも桜木町駅って、みなとみらいエリアだし、なんか近代的なイメージがあるんだけど…。
…なんて文句は言っていられません。

慌てて荷物をまとめて、たびに再出発です。
進路変更!いざ、鉄道が開業した当時の横浜駅、いまの桜木町へ

■いざ、当時の横浜駅へ

横浜駅から桜木町駅までは、距離にして約2km。
折れた心が立ち直るまではもう少し時間が必要ですが、それでもゴールが間近であるのは間違いありません。
いまの横浜駅から、当時の横浜駅へ、歩みを進めます。

前述のとおり、桜木町駅は、横浜市の湾岸部、埋立て地のみなとみらいエリアの玄関口としてにぎわっています。
この道中も、新しい施設や近代的な建物に出会うことができました。

まずは、アンパンマンミュージアム
正式名称は「横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール」。2007年の開業。
言わずと知れたやなせたかし氏の名作「アンパンマン」の博物館とショッピングモールの複合施設です。
この日も多くの家族連れでにぎわっていました。

そして前方に見えてきたのは、横浜ランドマークタワー
大阪のあべのハルカスができるまで、日本一の超高層ビルでした。
みなとみらいエリアのシンボルとして、ホテルやオフィス、商業施設が入居しています。
ちなみに高さは296.33m。70階建てです。

おなじくみなとみらいのシンボル的な存在、帆船日本丸
同船のある一帯は日本丸メモリアルパークとして整備されており、たくさんの人の憩いの場となっています。
日本丸は、甲板や船内を見学もできます。今日は時間がないから遠慮しておきましょう。

途中に水陸両用バスが停泊していました。スカイダックと言うんですね。
ツアーがここから出発するみたい。
このたびを終えたら、乗ってみたいですね。鉄道からバス、そして海へ!

そして、目の前に横浜の港が広がります。
その奥には、遊園地よこはまコスモワールドの大観覧車
これもみなとみらいの名物ですね。

■「大きな観覧車 花火みたいだねって」

私は、この観覧車を観るたびに、ゆずの歌「桜木町」を思い出します。

大きな観覧車 「花火みたいだね」って
笑った君の横顔
時間が止まってほしかった

心変わり 今は責めても 違う誰かの元へ
そしていつの日か忘れてゆく
君の笑顔も涙も

ありがとう さあ振り返らずに行けばいい
いつの日かまた 笑って話せる時が来るさ
初めて君と口づけた桜木町で
最後の手を振るよ

残念ながら、そんなロマンチックな思い出はないんだけど、不思議に感傷的な気分になれる場所。
それが桜木町
もしかしたら、明治の「旅の夢」の名残りがあるのかしら?

さあ、桜木町駅、明治期の横浜駅は、もうすぐ目の前です。
いよいよ次回、感動の(?)最終回!

前回へ / 次回へ / ポータル(総合頁)へ

ブログランキングに参加しています!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事